生きてることを憎んでた……んだなぁ(。¯д¯。)
ヨノナカにはあたたかい人、愛に溢れた人がいる。
いいな~~♪( ´θ`)ノ
なんでわたしはイヂワルなんだろ(=_=;)?
ん~むむ……(考え中)。
♪♪♪♪♪♪
あ、そうかっ!!
子どものころからずっと、
人間は自然を地球を破壊して汚す、
悪い存在だと思ってたんだった。
いいな~~♪( ´θ`)ノ
なんでわたしはイヂワルなんだろ(=_=;)?
ん~むむ……(考え中)。
♪♪♪♪♪♪
あ、そうかっ!!
子どものころからずっと、
人間は自然を地球を破壊して汚す、
悪い存在だと思ってたんだった。
スポンサーサイト
100%でなければゼロに等しい……!?
子どもたちは、
完全主義者の部分があるからこそ登校拒否にもなるし、
ツッパリにもなるのではないかと思います。
つまりは、大人の抱く理想像に
自分が合わないことをいちばんよく知っているのは、
彼ら自身なのではないでしょうか。
100%でなければゼロに等しい――。
この大人の考え方が
子どもたちを苦しめているのかもしれません。
完全主義者の部分があるからこそ登校拒否にもなるし、
ツッパリにもなるのではないかと思います。
つまりは、大人の抱く理想像に
自分が合わないことをいちばんよく知っているのは、
彼ら自身なのではないでしょうか。
100%でなければゼロに等しい――。
この大人の考え方が
子どもたちを苦しめているのかもしれません。
いいとこにはあんま焦点を置かないんだよなぁ……(´>ω<`)
その節目に入るにあたって、
共通点、お互いが調和する部分に
焦点を定めようと意図することだ。
同意できない部分にはあまり関心を向けず、
一致する部分に最大の関心を向ければいい。
すべての人間関係のもつれはこれで解決できる。
人間関係の問題のほとんどは、
気に入らない小さなことにばかり
関心を注ぐから生じる。
そうすると、
「引き寄せの法則」によってますます望まないことが起こる
☆ ☆ ☆
「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」p.307
エスタ-・ヒックス+ジェリー・ヒックス著
ソフトバンク・クリエイティブ
共通点、お互いが調和する部分に
焦点を定めようと意図することだ。
同意できない部分にはあまり関心を向けず、
一致する部分に最大の関心を向ければいい。
すべての人間関係のもつれはこれで解決できる。
人間関係の問題のほとんどは、
気に入らない小さなことにばかり
関心を注ぐから生じる。
そうすると、
「引き寄せの法則」によってますます望まないことが起こる
☆ ☆ ☆
「引き寄せの法則 エイブラハムとの対話」p.307
エスタ-・ヒックス+ジェリー・ヒックス著
ソフトバンク・クリエイティブ