不利な戦略
自分の意見とは違う意見だと思われる新聞記事は読み飛ばす。
たまに読んでみると、「あ、そういうことなのか」と納得することもある。
やっぱり「畜生、なに言ってやがんでぃ」と思うこともある。
違う意見を認めるのは、わたしにとって難しいことなんだな~。
すごく抵抗感があるんだな~~。
「わたしが間違ってるって言うのっ!?」みたいな被害妄想ちゃんが荒れ狂ったりするし~~。
そんなこと、言ってないって。
アタマ冷やそ?
たまに読んでみると、「あ、そういうことなのか」と納得することもある。
やっぱり「畜生、なに言ってやがんでぃ」と思うこともある。
違う意見を認めるのは、わたしにとって難しいことなんだな~。
すごく抵抗感があるんだな~~。
「わたしが間違ってるって言うのっ!?」みたいな被害妄想ちゃんが荒れ狂ったりするし~~。
そんなこと、言ってないって。
アタマ冷やそ?
スポンサーサイト
せいぜい
大学時代、中学時代の複数の友だちが
「わたし、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、いや、多動はないから、ADD(注意欠陥障害)が当てはまるみたい!」と言ってる。
あらま。けっこう多いね。
そういうひとがいることがわかって、ちょっと安堵してる風もある。
つまりそれって、「ADDもごくフツウ」のことだったりして……。
みな、それなりにバリバリ仕事してるし。
先生も多いんだよね~。中学、高校、大学、音楽教室……。
「わたし、ADHD(注意欠陥・多動性障害)、いや、多動はないから、ADD(注意欠陥障害)が当てはまるみたい!」と言ってる。
あらま。けっこう多いね。
そういうひとがいることがわかって、ちょっと安堵してる風もある。
つまりそれって、「ADDもごくフツウ」のことだったりして……。
みな、それなりにバリバリ仕事してるし。
先生も多いんだよね~。中学、高校、大学、音楽教室……。
誤使用
母が若いころの叔父を評してこういった。
「……それで通勤時間が長くなったのに、愚痴一つこぼさなくてね」。
とても立派だ、というカンジだった。
鬱が長引いている友だちに
「弱音吐いたり、グチ言ったりはいいことなんだよ」とメールした。
仕舞い込んでいたら、抱え込んでいたら、もっと長引いちゃう。
愚痴こぼせるようになったら(それが難しいのかもしれないが)、大きな前進だと思うんだ。
「……それで通勤時間が長くなったのに、愚痴一つこぼさなくてね」。
とても立派だ、というカンジだった。
鬱が長引いている友だちに
「弱音吐いたり、グチ言ったりはいいことなんだよ」とメールした。
仕舞い込んでいたら、抱え込んでいたら、もっと長引いちゃう。
愚痴こぼせるようになったら(それが難しいのかもしれないが)、大きな前進だと思うんだ。
適正評価
知ったかぶりをして、知らないのがばれて、恥ずかしい思いをしたり。
逆に、「知らない振り」をしてることがあるのに気づいた。
自治体の水道担当者が来て、残留塩素濃度を測る。
「それはなんですか?」と質問して、質問した自分自身に驚く。
試薬入れて比色検査してるって、わかってるじゃん。
大学で講義と実習を担当して、学生にやらせてたじゃん。
かまとと?
なんのために?
逆に、「知らない振り」をしてることがあるのに気づいた。
自治体の水道担当者が来て、残留塩素濃度を測る。
「それはなんですか?」と質問して、質問した自分自身に驚く。
試薬入れて比色検査してるって、わかってるじゃん。
大学で講義と実習を担当して、学生にやらせてたじゃん。
かまとと?
なんのために?
誰だって苦手?
友だちと話していて。
「あの子はさぁ、コミュニケーションがヘタだから……」。
「ああ、そうなんだ。
でも、わたしも人のこと、言えないな~~。
コミュニケーション苦手なんだよね~~」。
すると彼女も
「わたしも苦手~~」。
「あの子はさぁ、コミュニケーションがヘタだから……」。
「ああ、そうなんだ。
でも、わたしも人のこと、言えないな~~。
コミュニケーション苦手なんだよね~~」。
すると彼女も
「わたしも苦手~~」。
変容
優しくなろうと思ったら、意地悪さをなくしていけばいい。
意地悪さをなくす?
どうしたらいい??
意地悪さを排除するか、抑圧するか、変容させるか。
排除しようとすると、意地悪さはしがみつく。凶暴になる。居座る。
抑圧したら、やっぱり増殖して繁殖して腐敗発酵して大きくなっていく。
無理やり力ずくで変えようとすると、抵抗する。
意地悪さをなくす?
どうしたらいい??
意地悪さを排除するか、抑圧するか、変容させるか。
排除しようとすると、意地悪さはしがみつく。凶暴になる。居座る。
抑圧したら、やっぱり増殖して繁殖して腐敗発酵して大きくなっていく。
無理やり力ずくで変えようとすると、抵抗する。
見せかけ
「鶴瓶の家族に乾杯」で、永平寺中学を見た。
生徒たちが素朴で礼儀正しくて、お掃除も黙って整然と行っていて凛々しく清々しかった。
鶴瓶も褒めてたし、うちの母も感激してるし(何度も何度も言うんだもん)、わたしだっていいなぁと思った。
でも、ちょっと待てよ。
逆に言うと、言葉遣いや態度が悪い子どもはその場で切り捨て?
生徒たちが素朴で礼儀正しくて、お掃除も黙って整然と行っていて凛々しく清々しかった。
鶴瓶も褒めてたし、うちの母も感激してるし(何度も何度も言うんだもん)、わたしだっていいなぁと思った。
でも、ちょっと待てよ。
逆に言うと、言葉遣いや態度が悪い子どもはその場で切り捨て?
見かけと違う?
神奈川県が公共の場所を全面禁煙にしよう、という動きをしてる。
ん~、でも全部を全面禁煙っていうのは喫煙者にはきつすぎるのでは……?? 一方的だな~。おしつけても、なぁ~。
煙はとっても苦手だけど、それはちょっと。
それより、お店の入口に表示をきっちりしてくれたほうがありがたいな~。
禁煙か、喫煙可か、時間禁煙か、禁煙席はあるのか。禁煙席は煙フリーか。
いちいちお店をのぞき込んだり、店員さんに尋ねなくちゃわかんないのはちょっと面倒……。
旅行すると、禁煙の飲食店が見つかるかが心配。
ん~、でも全部を全面禁煙っていうのは喫煙者にはきつすぎるのでは……?? 一方的だな~。おしつけても、なぁ~。
煙はとっても苦手だけど、それはちょっと。
それより、お店の入口に表示をきっちりしてくれたほうがありがたいな~。
禁煙か、喫煙可か、時間禁煙か、禁煙席はあるのか。禁煙席は煙フリーか。
いちいちお店をのぞき込んだり、店員さんに尋ねなくちゃわかんないのはちょっと面倒……。
旅行すると、禁煙の飲食店が見つかるかが心配。
アイデンティティ
「建築士さんにこう言われて、やっぱこの土地はダメなのかな~と思って、動揺しちゃって、わたしはすぐひとの意見に左右されるんだな~と思った」
「そんなに自分のこと、いちいち反省しなくていいのよ」
……と叔母に言われてビックリした。
♪♪♪♪♪♪
あらゆる機会をとらえて、自分を観察する。(反省っていうより)
お金もかかんないし、自分を知る速度もあがるし、面白いし、いいと思うんだけどな~~。
「そんなに自分のこと、いちいち反省しなくていいのよ」
……と叔母に言われてビックリした。
♪♪♪♪♪♪
あらゆる機会をとらえて、自分を観察する。(反省っていうより)
お金もかかんないし、自分を知る速度もあがるし、面白いし、いいと思うんだけどな~~。
どうしようもない寂しさ
むかし、気が狂うほど淋しかった時期があった。
いまはそうでもない……と思っていた。
♪♪♪♪♪♪
瞑想をすると額の辺りにいつも強い緊張がある。
意識すると、ほどける。でも気がつくと、力が入っている。
またほどく。また緊張する。
……ほどくとき、幽かに寂しさを感じる、ような気が……??
いまはそうでもない……と思っていた。
♪♪♪♪♪♪
瞑想をすると額の辺りにいつも強い緊張がある。
意識すると、ほどける。でも気がつくと、力が入っている。
またほどく。また緊張する。
……ほどくとき、幽かに寂しさを感じる、ような気が……??
わたしは無辜じゃないかも
20年ほど前、沖縄にはまっていた。
すると周りに沖縄に魅入られた仲間がいっぱい現れた。
そのうちの1人からゴーヤをもらった。
「うちで採れたから」
「ちいちゃいねぇ」
「千葉じゃ、これで精一杯なんだよ!」
そーか、関東じゃなかなか育たないのね~、と当時は思った。
すると周りに沖縄に魅入られた仲間がいっぱい現れた。
そのうちの1人からゴーヤをもらった。
「うちで採れたから」
「ちいちゃいねぇ」
「千葉じゃ、これで精一杯なんだよ!」
そーか、関東じゃなかなか育たないのね~、と当時は思った。
邪魔じゃない!?
なんと、顔(頭?)から汗が流れた!
からだは汗かくけど、顔は汗が出なくて真っ赤になっちゃうのがイヤなんだよね~。
熱が発散しなくて、顔や頭にこもっちゃって。
だから汗かいたのが、うれしい。
♪♪♪♪♪♪
大工さんに「見ていて邪魔じゃないですか?」と聞いてみた。
からだは汗かくけど、顔は汗が出なくて真っ赤になっちゃうのがイヤなんだよね~。
熱が発散しなくて、顔や頭にこもっちゃって。
だから汗かいたのが、うれしい。
♪♪♪♪♪♪
大工さんに「見ていて邪魔じゃないですか?」と聞いてみた。
恐怖の素
ドナ・ウィリアムズさんだったと思うんだけど、高いところが好きでよく木に登っちゃって、でもいつも無事に降りてきていて。
怖い、とは感じなかったみたい。
楽しくて好き、だったのかな。
ところがある日、「子どもがあんな高いところに!」と誰かが気づく。
「わ~~、大変! 危ないっ!!」と下で大騒ぎになって。
あんまり騒いでるので、それを聞いて初めて「怖い」と思ってしまい、そう思ったらすくんでしまった……という顛末があったように記憶している。
怖い、とは感じなかったみたい。
楽しくて好き、だったのかな。
ところがある日、「子どもがあんな高いところに!」と誰かが気づく。
「わ~~、大変! 危ないっ!!」と下で大騒ぎになって。
あんまり騒いでるので、それを聞いて初めて「怖い」と思ってしまい、そう思ったらすくんでしまった……という顛末があったように記憶している。